トップページ
|
春の草花
オオイヌノフグリ
ユーラシア・アフリカ原産の越年草。明治時代に帰化し、現在は日本全土で春の訪れを知らせる花となっています。
花は太陽の光が当たると開いて、かげると閉じる習性があります。
和 名
大犬の陰嚢
分 類
オオバコ科
時 期
3〜5月(花期)
絶滅危惧種指定
東京都:なし
« 次の記事
ナツトウダイ
前の記事 »
ヘビイチゴ
夏鳥たち 8種
冬鳥たち 26種
留鳥たち 39種
漂鳥たち 20種
春から夏の虫 6種
夏から秋の虫 9種
秋から冬の虫 2種
春から秋の虫 18種
春の草花 12種
夏の草花 19種
秋の草花 6種
冬の草花 4種